招き猫ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪ギャラリー
江戸時代、天明(てんめい)年間(1781〜89)に江戸・両国に「金猫銀猫」という売色店(女郎屋)があり、
金銀を彩色した招き猫を店頭に飾ったのがおこりという。
右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされる。
両手を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳になるのがオチ”と嫌う人が多いという。
(Wikipediaから)
Astrumがあちこち出かけた際に見かけた、数々の招き猫たちを集めてみました。
茨城県:茨城町 茨城町にあるお蕎麦屋さん「しなの」には、招き猫がひっそりと、でもたくさん置いてあります。 |
茨城県:茨城町 茨城町にあるお蕎麦屋さん「しなの」には、招き猫がひっそりと、でもたくさん置いてあります。 |
茨城県:茨城町 茨城町にあるお蕎麦屋さん「しなの」には、招き猫がひっそりと、でもたくさん置いてあります。 この猫の顔、とてもりりしい顔立ちしてますよ。 |
茨城県:茨城町 会社の事務スタッフの机の上にあるティッシュボックスは、ナゼか招き猫。 郵便局からもらったらしいが・・・。 |
福島県:会津若松市 磐越道の磐梯山サービスエリアの売店には、首振りタイプの招き猫が売っています。手を振るんじゃなくて、首をかしげながら左右に振ります。 |
茨城県:水戸市 水戸市大工町にある韓国スナックのボトル棚にも、なぜだか招き猫が・・・。 |
茨城県:茨城町 茨城町役場前にある中華料理「柴龍」さんの壁には福寿と書いた猫さんがかかってます。 |
茨城県:水戸市 笠原町の「梅の木茶屋」というお蕎麦屋さんにも、この壁掛けタイプの猫があって、お客さんを呼んでいます。 |
茨城県:茨城町 年始挨拶に見えた取引先のお年賀は、ボピボピあぁ〜ンのタオルでしたよ。半年経った今気付いた(笑) |
茨城県:水戸市 我が家のご近所のパチンコ屋さんにも、猫の呼込み看板がありましたよ。 何度も通っているのに、気が付きませんでした。。。 |
茨城県:茨城町 イオンタウン水戸南の宝くじ売場の招き猫です。 |
茨城県:茨城町 同じく、イオンタウン水戸南の宝くじ売場の入り口ドアに貼ってある招き猫のイラスト。 |
茨城県:境町 うどん屋さんのショーケースの中にある置物の猫。 曇ガラスの中にあるので、チョッとピントがボケてます。 |
茨城県:水戸市 中華料理屋さんのレジ横にある黄金猫は、左手が電池仕掛けで「おいでおいで」をしています。 T-araのボピボピ♪♪より、少しおそいボ〜ピ・ボ〜ピくらいのリズム(笑) |
茨城県:神栖市 地上15mくらいの高さのパチンコ屋さんの呼び込み看板。 でも矢印の先のパチンコ屋さんは猫の健闘空しく廃虚になってたりする(笑) |
茨城県:神栖市 左の猫の遠景。 これはけっこう目立つランドマークですよ(^^) |
茨城県:神栖市 そして、上の潰れたと思しきパチンコ屋さんの移転先にも、このデカい招き猫のランドマークがあります。 |
茨城県:神栖市 裏から見たら、けっこうフォーカスが決まってクッキリ(ΘΘ)ρ お腹の一六とは、サイコロの目の一と六を表すのでしょう。つまり真逆。裏か表か・・・という意味から転じて、「博打」っていう意味合いだと思われます。 |
茨城県:神栖市 このパチンコ屋さんは、T字路の傍にあって、交通量と事故の多い場所です。 なもんで、こんな標語の台座に、親猫・子猫そろって鎮座してます。 親はカネを、子は人を呼んでる。。。 |
茨城県:水戸市 水戸市内のとんかつ屋さんのポーチのテーブルの上に、観葉植物に隠れるように置いてあります。 ボリュームたっぷりの美味しいトンカツいただきました(^^) この猫の特徴は、両手を上げてることです。珍しい。。。 |
番外編 金運招福の「トン様」ギャラリー |
|
栃木県:日光市 奥日光湯滝レストハウスで軽食のうどんやラーメンを食べる際にお目にかかるのが、この黄金トン様。 愛敬のある表情のトン様です。 |
茨城県:水戸市 上の両手を上げた招き猫がいるとんかつ屋さんには、トン様もいます。 豚は、古来豊かな家産の象徴。つまり裕福な農家が飼育していたことから、豚の置物も縁起物として喜ばれたってことです。 このトン様も貯金箱になってますネ。 |
茨城県:水戸市 Astrumの会社にも、L・O・V・Eのトン様貯金箱があります。 中には、小銭がジャラジャラ。。。 いっぱいになるのは、いったいいつになるんでしょうね〜ぇ(・_・;) |
栃木県:日光市 奥日光湯滝レストハウスには、トン様のほかにもガマの置物が置いてありました。 |
茨城県:水戸市 大工町の韓国スナックには、こんなガマの貯金箱もあったりする。 こんなの置くより、カラオケの料金箱置いといた方が、いいんじゃないの〜ぉ(・_・;) |